月寅次郎のサイト

「タイムドメイン・ミニ」 の振動をアイソレーション


「タイムドメイン・ミニ」 の振動をアイソレーション

インシュレーター・オーディオ用

前回は、 「タイムドメイン・ミニ」 エンクロージアの補強 でした。

今回は、振動のアイソレーションです。
「タイムドメイン・ミニ」と床面との振動干渉を無くしてしまうことで、音質の向上を図ろうとするものです。

画像は、山本音響工芸の黒檀インシュレーターと、J1プロジェクトのIDSコンポジット製インシュレーター(スパイク受け)・・などなどです。

通常は、このようなインシュレーターを使用して、床面との振動干渉の影響を受けにくくしたりするのですが、お値段もそれなりにするもので、決してお安いものではありません。

今回は、このような高価なインシュレーターを使用せずに、ほとんど費用のかからない振動遮断(アイソレーション)の方法を紹介します。

「タイムドメイン・ミニ」を吊る
「タイムドメイン・ミニ」 を吊る

「費用の掛からない振動遮断(アイソレーション)の方法」 というのは
「ひもで吊り下げる」 というものです。

あまり一般的な方法とは言えませんが、いろいろと試してみた経験から類推するに、一般に販売されているインシュレーターを使用するよりもかなり効果的な方法だと思います。

音の方向性としては高域がシルキーに広がるようになり、音像の実体感が増します

私の場合、「吊り下げ式」にすることによって、 「脚」 が必要なくなりましたので、思い切って切断してしまいましたが、無理にここまでやる必要はありません。

切断前に、足付きの状態で吊り下げてテストしてみましたが、充分な効果を感じることができました。

鮮明な音場感や、そこに存在しているような音像感など、より効果を高めたい場合には、壁や床、テーブルなど、音を反射するものから距離を離した場所に吊るしてみてください。
その分低域は薄くなるかもしれませんが、楽器の存在感やホールの空気感がしっかりしてくると思います。


「タイムドメイン・ミニ」の脚を切断・その2
脚の切断

わたしも、「脚」はいりません
 ・・・という方のために、改造手順を紹介しておきます。

目の細かい鋸などを使用して、脚を切断します。

元には戻れない改造ですが、思い切りが肝心です。

脚を取り去ることで音の反射や回折が減少し、ほぼ理想的なエンクロージア形状になりますが、吊るしたときの見た目がスタイリッシュになるという効果も見逃せません



穴開け
穴開け

ひもを通すための穴を開けます

画面には二箇所の穴がありますが、左側の穴の位置が重心と重なるようで、この穴で吊るすと、ほぼ水平が取れるようです。

右側の穴を使うと、少し仰角の付いた状態でバランスが取れます

あとは、穴に紐を通して、スピーカーを組み立て、吊るすだけです

とりあえず、天井から吊るすような状態にしていますが、「吊り下げ式のスピーカースタンド」も、そのうち作ってみたいと思います



脚を取ったタイムドメイン・ミニ
脚を取った 「タイムドメイン・ミニ」

「このタイムドメイン・ミニ、脚が付いてないじゃないか」

「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」


ごめんなさい・・

ちょっと、言ってみたかっただけです


■ 次は、「吊り下げ式スピーカースタンドを作る」 →   「スピーカースタンド作成

オーディオのメインページに戻る