月寅次郎のサイト

バフがけで 包丁を鏡面に近づける

最終更新日: 作者:月寅次郎

青棒、白棒、赤棒でバフがけを行い、包丁を徐々に鏡面に持っていく

包丁 赤棒 バフがけ

KOYO
サイザー46

赤棒をバフに付けて、包丁を磨きます
画像に映ってはいませんが、使用工具はプロクソンのミニリューター砲弾型のコットンバフです。(フェルトバフでも良いと思います)

※ プロクソンのミニルーターについては、こちらの ミニルーター - PROXXON(プロクソン) のページで解説しています

今回使用したKOYOのサイザー46という研磨剤は、厳密には赤棒ではないのですが、そこそこ粒子が大きく、粗磨き用として販売されています
(左の画像の商品です、実売価格が表示されない場合は広告ブロッカーをOFFにしてみてください)

研磨粒子が通常の赤棒とは異なり、アルミナですので切削力が高く、切れが良いです(画像でも、盛大に削れ目が付いていることが判ります)
前述の、2000番の砥石でついた凹みも、この時点で修正することができました

白棒 バフがけ

ヤナセ 白棒
白棒で番手を上げて、さらにバフがけします

細かいことを言うと、前述のサイザー46と白棒は、研磨粒子のサイズに大きな違いはありません

ですので、この場合「番手を上げる」というのは正確な表現ではないのですが、白棒の方が研磨粒子の硬度が(相対的に)低いため、当たりが柔らかく、ワークへの食いつきが浅めに入ります

おかげで、サイザー46の研磨痕が、かなり目立たなくなり、少し鏡面に近づいてきました

前のページでも言及しましたが、番手や粒子サイズだけで一律に比較せず、研磨力も考慮して作業すると、失敗を防ぎ、効率の良い作業につながります

青棒 包丁 バフがけ 鏡面

ヤナセ 青棒

フェルト
バフセット
青棒でさらにバフがけします

青棒は、そこそこ研磨粒子サイズが細かいですので、上手に磨けばこれだけでかなり鏡面に近けることができます

今ひとつ鏡面になっていないのは、単にバフがけが下手なのが主原因ですが、使用したバフにも改善余地がありそうです

より柔らかめのバフを使うか、外径の大きなバフを使うことで、接触面積を大きくすれば、さらにきれいに仕上がると思います

今回使用した砲弾型のバフは、接触面が「線」に近いため、振動が出やすく、また研磨時の面圧が強めにかかっています、そのため結果として、研磨粒子を深く食い込ませすぎているようです

面積は小さくてもよいので、「面」で磨けるようなバフであれば、もう少しきれいに仕上がったと思います

とはいえ、ここまで目を細く均一に仕上げていれば、後は手慣れた「手磨き」で、容易に鏡面の包丁に持っていくことができます
ブレードの厚み抜きも含めて、ここまで長い道のりでしたが、ようやくゴールが見えてきました


 ▲ 前ページ:耐水ペーパーで傷目を細かくし、磨き作業に入れるかどうか確認

 ▼ 次ページ:コンパウンドで包丁を鏡面に仕上げる


 ● 関連ページ1:包丁のカスタム2 - 口金の鏡面仕上げ

 ● 関連ページ2:オピネルナイフの鏡面仕上げ

 ● 関連ページ3:藤次郎 DPコバルト合金鋼割込 ペティナイフを使ってみた

 ● 関連ページ4:藤次郎のDPコバルト合金鋼は、本当にV金10号なのか?

刃物記事一覧 に戻る