ちゅ~るの自作 - 犬・猫用(人が食べてもおいしいよ!)

最終更新日: 著者:月寅次郎

ちゅ~る・自作

「チャオちゅ~る」の自作


家で飼っている老犬の咀嚼力が弱くなり、食事に不自由するようになってしまいました
ですが、「CIAOちゅ~る」のような流動食であれば、まだ喜んで食べてくれます(そこで、自作することにしました)

なぜ、わざわざ自作しているかと言うと、「買うと高い!」からです
自分で材料を購入し、手作りで作ると、とても安く作ることができます

このページでは、わたしが試行錯誤して作り上げた、自作ちゅ~る(ペット用流動食)のレシピを紹介します

自作「ちゅ~る」のコンセプト

この流動食のコンセプトは、香りが良く食欲が湧く、食いつきが良い、食べておいしい、喜んで食べる、栄養価が高い、というものになっています

あくまでも食の細った老犬のために作りましたので、与えるワンちゃん(猫ちゃん)が太り気味の場合や、カロリー制限中の場合は、砂糖をカットするなど、適宜調整してください

基本的に高タンパク食です。砂糖を加えているのは、食後すみやかに血糖値が上がって、元気も出やすいようにと考えてのことです

また、レシピの作成においては、シリンジで口内に直接流し込みやすいよう、粘度を抑えています
犬・猫が元気であって、食事皿から直接食べたり、舐め取ったりできる場合は、加える水の量を300~200mlにして、粘度を上げて濃い目に作ったほうが良いかと思います

一応、犬用として作りましたが、猫用としても、問題なく食べられると思います
さらに言うと、人間が食べてもおいしいです(安心して食べられます)

当レシピをバージョンアップした「栄養強化版・自作ちゅーる」も作りました
「栄養強化版・自作ちゅーる」のレシピと解説ページはこちらです

タウリン・EPA・DHA、乳酸菌、納豆を加えています
納豆+乳酸菌の効果はてきめんで、軟便が解消し、臭いも格段に減りました

自作「ちゅ~る」の材料・レシピ

材料(何食分になるかは、犬・猫の体重によりさまざまです)

 鶏ささみ  300~350g
 ツナ缶   210g(70g x 3缶)
 卵     2個
 鰹節粉   大さじ 2
 砂糖    大さじ 3
 黒砂糖   大さじ 1
 水     200~400cc

できあがり分量
薄め  水400mlの場合:約1000ml ちゅ~る約85本分
中間  水300mlの場合:約 900ml ちゅ~る約75本分
濃いめ 水200mlの場合:約 800ml ちゅ~る約67本分

(「CIAOちゅ~る」は1本12gです)

自作「ちゅ~る」の作り方

  1. 鶏ささみは、白い筋を取って適当な大きさに切り、鍋に入れる
  2. その他の材料を、すべて鍋に投入する
  3. 中弱火で、ゆっくり火を入れる
  4. あらかた火が入ったら、ハンドブレンダーを使ってすり潰す
  5. ペースト状になったらできあがり

ブレンダーがない場合は、ミキサー、もしくはフードプロセッサーでも可能です
(ハンドブレンダーは、鍋の中に直接突っ込んですりつぶすことができるので楽です)

ハンドブレンダー を検索してみよう

ハンドブレンダー (amazonで検索)

ハンドブレンダー (楽天で検索)

調理のポイント

● ささみの筋(筋膜)を取っておく
ささみには根本の中央付近に白い筋(筋膜)があります。この部分は硬めなのであらかじめ外しておきます
(ペースト状になりにくく、シリンジの穴に詰まりやすいためです)
元気な犬猫にお皿で与える場合は、わざわざ外す必要はありませんので、混ぜ込んでしまっても問題ありません

先に筋の周囲から肉をおおまかに切り取って外し、包丁の背で筋をこそぐようにすると、きれいに取れます

● 肉は小さめに切っておく
後で、ブレンダーでペースト状にしてしまうので、ブレンダー的にOKならどんな大きさでも良いです
だたあまり大きすぎると、回転刃にかかりにくいため時間がかかります。2~3センチ角以下の小さめに切るのが一つの目安です

● 完成時の粘度調整
加える水の量を400mlにすると、ほぼスープ状になります(冒頭の画像参照)
ブレンダーにかけていても、撹拌と同時に液体がブレンダーの刃に吸い込まれるような流動感がでます

シリンジなどの口が細いもので与える場合は、先端で詰まらないよう、水を多めにしてしっかりブレンダーにかけ、粒状感をなくしてあげて下さい
実際にシリンジで吸い込みテストを行い、吸い込みと吐出が、問題なく可能かどうかテストしてみると良いでしょう

● 胸肉ではダメなのか?
皮さえ取ってしまえば、胸肉でも同様の調理は可能です。ただ、加熱後の肉のばらけ具合が今一つで、ブレンダーでかき回しても粒状に残りやすい感じです。単純比較すると、ささみの方がペースト状になりやすく、シリンジ先端に詰まりにくい印象です

胸肉の方は弾力とある程度の硬さがありますが、ささみは肉の繊維が細く、柔らかくて繊細な感じです
この肉感の違いが、調理後の態様の差異を招いているようです
ペースト状になりやすいかどうかは、あくまでも相対的な比較です。事前に包丁でよく叩いてから肉を投入し、丁寧にブレンダーにかければどちらもペースト状になります
また、目の細かいザルで裏ごしする工程を挟めば、粒状に残った部位を除去したり、再加工することも可能です

ちゅ~る・自作

画像は水の量を200mlに減らして作った状態ですが、粘度が高いため粒々感が残る感じになり、いくら撹拌してもなかなか自動流動しません。
ただ、元気なワンちゃんや猫さんに与える場合は、食感が楽しめてこちらの方が良いでしょう(あまり水っぽいと食べる際に跳ねてしまい、周囲を汚すというのもあります)

調理後の保管・保存

ちゅ~る・自作

大型犬や、多頭飼育などで、作った分量を短い日数で食べ切ってしまう場合は、冷蔵保管で充分かと思います

小型犬や猫などが一匹(一頭)のみの場合は、すぐ使用する分を冷蔵で、残りを冷凍で保存すると良いと思います

冷凍・冷蔵保存する際は、ジップロックコンテナやフリーザーバックが便利です
実際に試してはいませんが、製氷皿に流し込んでキューブ状に凍らせた後、フリーザーバックで保管すると、必要量のみ解凍できてよいかもしれません

実際に犬に与えた感想

小型の木製スプーンですくって与えてみましたが、食いつきもよく、喜んで食べてくれました
シリンジ(容量:10ml)でも与えてみましたが、吸い込み押し出し、ともに問題なく使用できました
(手を抜いて、攪拌時間を減らして作った時は、たまに詰まることもありました)

人が実食した感想

ツナの風味が効いていて若干の甘みがあり、なかなかおいしいです
人間が食べてもなんら問題ありません(もともと人用の材料で作っています)

口内の病気や歯の疾患、老齢や病中病後などで流動食が好ましい場合にも、このレシピが流用可能です
人間の場合は、水を200mlにして粒状感を残し、醤油を少し加えると、より一層美味しいと思います

(アレルギー等の問題がなければ離乳食としても使えるのではないかと思いますが、赤ちゃんに必要な栄養素や禁忌についてきっちり調べたわけではありませんので、明言は避けたいと思います)

また、調理の際はグツグツ煮立たせるのではなく、火入れを柔らかくして弱火で少しずつ暖め、80度くらいで加熱を止めると、旨味成分が増して味が引き立ちます
時々味見しながら、美味しく作ってあげてください

ドッグフード ランキングを見てみよう

ドッグフード (amazon ランキング)

ドッグフード (楽天 ランキング)

栄養面についての考察

塩分について

最も気になるところは塩分(ナトリウム)です
基本的に犬・猫用のフードは、(人間用と比較すると)塩分があまり入っておらず、塩味が薄めに調整されています
ナトリウム等の塩分は、筋収縮に不可欠な栄養素ですので、全く入っていないのもダメですが、多すぎると腎臓に負担がかかりますので、あまりよろしくありません(特に老犬は腎機能が衰えてくることもありますので、配慮が必要です)

今回の自作チュールでは、ナトリウムの量が問題ないことを確認しましたが、犬齢・猫齢や、腎臓疾患の有無によって、適切なナトリウム量は変化します
後述の成分表を参考に、ツナ缶の量を増減するなどして、適宜調整してみて下さい(よりナトリウム量の少ないツナ缶を探すのも、良策だと思います)

塩分の量

まず、自作チュールに含まれている塩分量を計算してみましょう
ツナ缶以外のナトリウム量は無視して良い程度ですので、ツナ缶のみを計算します

実際に使用したツナ缶:「CGCライトツナ(フレーク)まぐろ大豆油漬」(3缶)
 1缶あたりの食塩相当量:0.9g
 0.9g x 3缶 = 2.7g(食塩相当量)

半量だと1.35gになります

犬の一日のナトリウム摂取量は、体重1kgあたり50mg、体重10kgの犬では500mgとなり
これを塩分換算してみると、体重10㎏の犬では1日:1.27gとなります

今回のレシピ分量の半量を、10kgの成犬に1日で与えると、塩分必要量の106%を摂取するかたちになります(老犬のため、実際はそこまで食べることができません)

※ ナトリウム量ではなく、塩分換算量です
※ 他の食材のナトリウム量は微量ですので、計算に入れていません

キャットフード ランキングを見てみよう

キャットフード (amazon ランキング)

キャットフード (楽天 ランキング)

カロリー計算

各食材のカロリーを積算してみましょう
   603kcal ツナ缶:201kcal x 3缶分
  756kcal ささみ100gあたり:229kcal x 330g分
  152kcal 卵:76kcal x 2個分
  140kcal 砂糖大さじ1:35kcal x (2+2)杯分=
合計1651kcal ・・・となります

半量だと826kcalになります

体重10kgの成犬の必要カロリー量を、730kcalとすると・・・
今回のレシピ分量の半量を、1日で与えると、必要カロリーの113%を摂取できます

タンパク質の量

各食材の含有タンパク質量を積算してみましょう
  38.7g ツナ缶:12.9g x 3缶分
  82.5g ささみ100gあたり:25g x 330g分
  12.4g 卵:6.2g x 2個分
  00.0g 砂糖:0g x (2+2)杯分=
合計133.6g ・・・となります

半量だと66.8gになります

体重10kgの成犬のタンパク質推奨摂取量は24~28gですので、仮に26gとすると
今回のレシピ分量の半量を、1日で与えると、推奨摂取量の257%を取ることになり、かなり高蛋白フードとなります

我が家のケースでは、老犬であるために活動量も落ちており(寝たきりに近い)、実際にはレシピ分量の1/4~1/5程度しか食べることができません
そのため、蛋白質はなんとか必要量を取れているようですが、カロリーは不足気味で、塩分も必要量に達していないものと思われます
この足りない分量を、ヤギミルクや森永のドッグメンテナンスミルクで補っている状態です

飼っている犬・猫の年齢や健康状態によって、必要な量も食べる量もさまざまだと思いますが、参考にしてみて下さい

補足 : 糖分について

今回のレシピでは、加糖してカロリーを高くし、犬の嗜好性を高めています(犬は糖分に対する味覚反応が高いためです)
繰り返しになりますが、カロリー制限中のペットに与える場合は、糖分を入れずに作ってあげて下さい(入れなくても充分おいしいです)

※ 砂糖と黒砂糖と、2種類使っているのは、黒砂糖で風味をふんわり仕上げたかったのと、黒砂糖で少しでも多種の栄養素を補えないかと考えたものです(白砂糖一種類で作っても良いと思います)

ストルバイト(尿路結石)の症状がある場合は、カルシウム、マグネシウム、リンなどのミネラル類の摂りすぎはよくありませんので、白砂糖のみで作ったほうが良いと思います

使用したハンドブレンダー

今回使用したのは、貝印のマルチブレンダー DK-5043です

鍋に直接突っ込んで使えますので、とても楽ちんです。快適にペースト状に仕上げることができました
(大量に作る場合は、3分以上の連続運転をしないようにしましょう。モーターが熱を持ち、製品寿命が短くなることがあります)

最大連続稼働時間は、製品によって3分であったり5分だったりします
その時間を超えたからといって、いきなり壊れるものではありませんが、ブレンダーを故障させずに長く使いたい場合は、最大稼働時間を守って使用しましょう

追記

後日、貝印のブレンダーは壊れてしまい、クイジナート スリム&ライト ハンドブレンダーに買い替えることになりました。

クイジナートはプロの調理現場でもよく使われており、業務使用に耐えうる信頼性があります。
調理家電しか作っていませんので、一般的な知名度は高くないですが、おすすめです。

ツイートボタン