ブライトホルン(4164m、雪と氷の白い世界)

最終更新日: 作者:月寅次郎

ブライトホルン登山

「ブライトホルン登山」の目次

ツイートボタン

ブライトホルン・Breithornに登るきっかけ

オートルートの旅も無事終わり、約200kmの距離を山越え谷越えして歩いてきたわたしは、ツェルマットのキャンプ場でのんびりと身体を休めていました

なにしろここ18日間で、のべ1万2000mほどの標高差を登り降りしてきたのです
帰国予定まではまだ日がありますし、ツェルマット周辺のトレッキングコースを散策して過ごすのも、楽しいだろうなと思っていました

ですがひとつ、気になる山がありました。その名もブライトホルン。標高4164mです
ツェルマットの村へと歩を進めている途中に、目に飛び込んできた山です

ブライトホルンとマッターホルン この画像は、テッシュアルプからスネガへ向かう途中に撮影したものです

ブライトホルンの対面側には、マッターホルンもそびえています
眼下にはツェルマットの村も見えていますね

ブライトホルンの難易度はシセローニのガイド本に記載があり、わたしの登山技量でも登れそうな山だということは把握していました
ですがオートルートの踏破に力を注いで、そちらにばかり集中していたわたしは、ブライトホルンのことを、 「時間があったら、登れたらいいな」ぐらいにしか考えていませんでした

とはいえオートルートの旅は、ここツェルマットで既に終りを迎えています
使い込んだ登山ウエアの洗濯もすべて終えてしまい、寝袋の虫干しも済み、テント内の整理整頓までやってしまったわたしには、CO-OPで買ったムーベンピックのアイスを、時間をかけて食べることくらいしか、やることがありません

時間的には、ブライトホルンに登る余裕が、十二分にあるのです

装備の中にはアイゼンがありませんが、ここは山岳リゾートの村「ツェルマット」です
アイゼンがレンタルできる登山用品店など、掃いて捨てるほどありました
スイマセン言い過ぎました。そこまではありませんが、必要にして充分な店舗数があります

ブライトホルン(北面)

気になるのは、低酸素環境への身体の順応状態ですが、18日前にフランスのシャモニーを出て以来、低い場所でも1500m以上、山に入ると標高2000~3000mの登り降りを繰り返していたので、ある程度は高所に身体が馴染んでいるはずです。4000m峰に登れるだけの身体に仕上がっているだろうと考えました
直近一週間の最高標高を日毎に振り返ってみると、ツァテ峠2868m、ソルボア峠2847m、ナバ2400m、ベラトラ山3025m、シュヴァルツホルン3201m、ガレンバーグの北2690m、スネガ2288mと、なっていました。
国内の山では、槍や穂高などで3000mを越えると身体がふわふわする感じが出るのですが、同程度の高度のベラトラ山とシュヴァルツホルンでも、ふわふわ感が出ませんでしたので、そこそこ高度順化ができているようでした

さらに天気予報をチェックしたところ、ここ数日安定した好天が続きそうとのこと
天候良し、装備良し、高所順化良し、時間良し・・・とくれば、これはもう登らない理由がありません

こうしてわたしは、ブライトホルンに登ることにしたのです
4000m峰に挑むのは、初めてのことでありました

ツェルマットのキャンプ場
次のページでは、ブライトホルンという山を簡単に解説します!


● 次のページ >> ブライトホルン(ブライトホルンを簡単に解説)