月寅次郎のサイト

「安土」「桃山」- 関孫六のおすすめ包丁を選ぶ

最終更新日: 作者:月寅次郎
関孫六 安土

関孫六のおすすめ包丁 - 目次

  1. 「わかたけ」「ほのか」- 高炭素ですらない
  2. 「茜」- 口金がイミテーション
  3. 「匠創」- オールステンゆえのデメリット
  4. 1次選考通過分
  5. 「安土」「桃山」- 切れ味は良いが…
  6. 2次選考通過分
  7. 鋼材グレード順に並べてみよう
  8. 「萌黄」- 樹脂ハンドルの功罪
  9. 「くじゃく」「木蓮」- コスパが中途半端
  10. 関孫六のおすすめ(最終選考)
  11. 「いまよう」- 単層ブレードのベストバランス
  12. 「べにふじ」「青藤」- 中堅グレード王道ど真ん中
  13. 評価を終えて - あとがき

ハガネとステンは、さすがに同列には扱えない

切れ味の「冴え」を味わうなら、「安土」か「桃山」だが…

前ページの「おさらい」ということで、一次選考に通過した関孫六の包丁の一覧表を再掲載してみましょう。
関孫六・おすすめの包丁(一次選考通過分)
名称 口金 ハンドル 構造 刃物鋼材 ブレード 公式価格
いまよう 合わせ 強化木 背通し 高炭素ステン 単層 4840
べにふじ 合わせ 強化木 本通し 高炭素MVステン 単層 6050
くじゃく 一体 強化木 本通し 高炭素MVステン 単層 9350
萌黄 無し 樹脂 中通し 高炭素ステン 3枚合 3630
青藤 合わせ 強化木 背通し 高炭素ステン 3枚合 7150
木蓮 一体 強化木 本通し 高炭素ステン 3枚合 9350
安土 無し 樹脂 中通し 炭素鋼複合材 3枚合 3850
桃山 無し 強化木 本通し 炭素鋼複合材 3枚合 6050

上の表を大きく二つに分けると、切刃鋼材がステンレスのものと、炭素鋼とに分けられます。

ここで切れ味を最重要視するのであれば、どうしても「安土」と「桃山」がおすすめになってしまいます。

この2本は炭素鋼複合材でできており、「ステンレス刃物」とはジャンルが異なります。切り刃が炭素鋼(ハガネ)、側面がステンレスで覆われているという、ある意味反則級の包丁です。

関孫六 安土 を見てみよう

関孫六 安土 (amazon 商品ページ)

関孫六 安土 (楽天で安い順に検索)

関孫六 桃山

『安土』と『桃山』に採用されている鋼材は、包丁業界ではどちらかというと不人気な炭素鋼クラッド材(複合材)なのですが、切り刃が炭素鋼なので、刃のかかりが良く、この価格帯では切れ味に確実な優位性があります。

はっきり言ってしまうと、ハガネを使った包丁と、ステンレスの包丁とを同列に扱うべきではありません。
そのくらいの違いがあるからです。

関孫六 桃山 を見てみよう

関孫六 桃山 (amazon 商品ページ)

関孫六 桃山 (楽天で安い順に検索)

範囲を「ステンレス包丁」に限定してみる

実際のところ、包丁を使った後は「水気を拭かずに、そのまま放置」という使い方をされている方も多いと思います。

使用後の包丁は、水が付いたままの状態で、包丁差しに入れる使い方をされる場合は、「安土」と「桃山」は、あまりおすすめできるものではありません。

そのためこのページでは、「安土」と「桃山」を一旦除外して考えたいと思います。

「いえ、わたしは、包丁は拭く派です。丁寧に扱う方です」 ・・・という方は、
こちらのページをご参照ください
上記のページでは、「炭素鋼複合材の包丁は、切れ味が良くておすすめ」という視点で解説しています。

【 評価・安土、桃山 】
ハガネの包丁は切れ味に優位性があるが、包丁を拭かない人にはおすすめしづらい。

包丁を食洗器で洗う場合は?

包丁を拭く、拭かないの話が出たところで、食洗器対応についても言及しておきましょう。

関孫六の包丁で食洗器対応とされているのは、匠創、茜、ほのか、わかたけ、萌黄の5本です。
プレミアシリーズの10000STを含めると6本になります。

これらの包丁の共通点を洗い出すと判りますが、要は、オールステンレス包丁と樹脂ハンドルの包丁が食洗器対応となっています。
言い換えると、積層強化木ハンドルの包丁は、食洗器非対応です
(あくまでも関孫六の場合です。ヘンケルスなど、オールステンでも食洗機非対応のモデルが存在します)

包丁を食洗器で洗浄すると、流水で刃が暴れ、刃先がラックと擦れることで刃の痛みが早まる恐れがあるため、あまりおすすめできません。

ですが、「それでも食洗器で包丁も洗いたい!」という方も、一定数おられると思います。
(包丁を洗う際、「手やスポンジを切りそうで、洗うのが嫌だ」という方がおられるのです)

そういう方は、上記の樹脂ハンドル、もしくはオールステンレス包丁の中から選びましょう(それ以外にありません)

関孫六・おすすめの包丁(二次選考通過分)

改めて、先ほどの安土と桃山を除外し、表を作りなおしてみましょう。

関孫六・おすすめの包丁(二次選考通過分)
名称 口金 ハンドル 構造 刃物鋼材 ブレード 公式価格
いまよう 合わせ 強化木 背通し 高炭素ステン 単層 4840
べにふじ 合わせ 強化木 本通し 高炭素MVステン 単層 6050
くじゃく 一体 強化木 本通し 高炭素MVステン 単層 9350
萌黄 無し 樹脂 中通し 高炭素ステン 3枚合 3630
青藤 合わせ 強化木 背通し 高炭素ステン 3枚合 7150
木蓮 一体 強化木 本通し 高炭素ステン 3枚合 9350

6本の包丁が残りました。
これらを大きく分類すると、ブレード構造が「単層」か「3枚合わせ」かに分けられます。

また、別の見方をすると、刃物鋼材が、「高炭素ステン」か、「高炭素MVステン」かにも分けられます。
ここで言う刃物鋼材とは、3枚合わせの場合は切刃の芯材を指します。貝印の公式ホームページでは、それぞれ「ハイカーボンステンレス刃物鋼」と、「ハイカーボンMVステンレス刃物鋼」と表記されています。
一覧表ではスマホ画面での閲覧を考慮し、言葉を変更して文字数を切り詰めた表記にしています(文字数が多いと、画面横幅に納まらないためです)


まず、鋼材の違いに着目してみよう

鋼材(刃体が3枚合わせの場合は、芯材に使用されている刃物鋼)の違いに着目してみましょう。

まず目を引くのは鋼材名における、「MV」の有り/無しです。具体的には、貝印オンラインストアの商品ページ>商品の仕様>材質>刃体の表示になります。
「べにふじ」の鋼材には「MV」の表記があります。『M』はモリブデン、『V』はバナジウムの事でしょう。刃物鋼に詳しい方にはおなじみかもしれませんが、言ってみればこれは、「モリブデンバナジウム鋼」と表現することが可能です。

一方の「いまよう」の鋼材にはMVの文字がありません。

とはいえ、ハイカーボン(高炭素)のステンレス刃物鋼ですので、ある程度のモリブデンは含有されているはずです(全く入っていないことは考えにくく、少なくとも0.1~0.2%の含有はあると推測されます。

おそらく「いまよう」も、一種のモリブデンバナジウム鋼ではあるものの、含有量が多いとは言えないため、「MV」という表記を加えることができなかったものと思われます。

※追記:調査の結果、これは●●であることが判明しました。理由と結果については、この後の「貝印に確認を取ってみた」をご覧ください。

個人的には、「いまよう」に使用されている鋼材は、AISI(米国鉄鋼協会)規格で言うところの440Aに相当する、高炭素系のマルテンサイト系ステンレス鋼だと推測しています。 鋼材の含有炭素量が440Aに相当するというだけであって、使用鋼材が440Aだという意味ではありません。AISIの規格に当てはめるとその辺りに該当するだろうという推測です。

追記:貝印に確認を取ってみました(意外な事実)

念のため、鋼材種別について貝印に確認を取ってみました。





恐れ入りますが、この部分は非公開です。

全文は、拙著 おすすめ包丁ランキング(関孫六スタンダード編) に掲載しています。

大人の事情で公開できません。
「ハイカーボンステンレス」と、「ハイカーボンMVステンレス」の違いについて調べたところ、驚くような事実が判明しました。

この2種類の鋼材は、どこがどう違うのかについては、書籍版の方でお読みください
(Web版の方では非公開です)





後日独自に調査した内容を、一旦整理しておきましょう

おすすめの包丁(二次選考通過分)を、鋼材グレード順で並べると…
木蓮 = くじゃく > ●● = ●● > ●● > ●● …とのことでした。

(スイマセン、ここも非公開です)
株式会社貝印さま、ご丁寧な対応、まことにありがとうございました。

改めて整理し、表を作り直した(鋼材グレード順)

関孫六・おすすめの包丁(二次選考通過分・鋼材グレードの低い順)
名称 口金 ハンドル 構造 鋼材グレード ブレード 公式価格
いまよう 合わせ 強化木 背通し Web版では
非公開
書籍版にて
公開してます
単層 4840
萌黄 無し 樹脂 中通し 3枚合 3630
べにふじ 合わせ 強化木 本通し 単層 6050
青藤 合わせ 強化木 背通し 3枚合 7150
くじゃく 一体 強化木 本通し 同じグレード 単層 9350
木蓮 一体 強化木 本通し 3枚合 9350





すいません、鋼材グレードの解説も非公開です。

全文は、拙著 おすすめ包丁ランキング(関孫六スタンダード編) をご覧ください。




さて、鋼材グレードの違いが明らかになったところで、改めてこの表の中から「おすすめの包丁」を選んでみましょう。

関孫六プレミアシリーズのおすすめランキングと同様に、個人的な意見にはなりますが、それなりに明確に根拠を示して、おすすめの包丁を決めてみたいと思います。

それではこれまでと同様、おすすめしにくい包丁を除外していきましょう。

月寅次郎の本(著作)

ダマスカス包丁の真実
ダマスカス
包丁の真実
オールステンレス包丁の真実
オールステンレス
包丁の真実
おすすめ包丁ランキング関孫六スタンダード編
おすすめ包丁ランキング
関孫六スタンダード編
セラミック砥石の嘘
セラミック
砥石の嘘
一部の本の紹介です。全作品は、著作一覧ページ をご覧ください。
Kindle Unlimited の無料期間を使えば、全巻読み放題
※ 月寅次郎がこっそり明かす、包丁と刃物の裏話。 大人の事情で『核心部分』は書籍版のみの公開です。

当サイトの内容が本になりました!
このページを読んで役に立ったと思ったら、投げ銭代わりに上の本でも買ってやって下さい。

サイト内にamazon広告が貼ってありますが、広告経由で買い物して頂けると助かります。

当サイトには、レンタルサーバー費やドメイン管理料などのコストがかかっており、書籍の売上金はそれらの費用に充当されます。(ワタシの執筆料は0円でタダ働きです)

● 次のページ:「関孫六・萌黄」 を読む

関孫六のおすすめ包丁(目次) に戻る


月寅次郎のおすすめ包丁

月寅次郎の包丁解説(裏話)

月寅次郎が実際に使っている包丁(使用包丁一覧)

月寅次郎の包丁カスタム(DIY作業手順)

月寅次郎の包丁放談

月寅次郎プロフィール