月寅次郎のサイト

おすすめ包丁(料理好き玄人用部門)

最終更新日: 作者:月寅次郎

おすすめ包丁 ベストの一本は?

関孫六 10000CC

少しくらいお金をかけても、その分良質の包丁を使いたい!」という、料理好きな方におすすめの包丁です
家庭用 高級おすすめ包丁」と言い換えても良いと思います

ここでは3本を取り上げましたが、種類に関しては、牛刀でも三徳包丁でもどちらでも良いと思います(ご自分が好きなタイプを選択されてください)

「三徳包丁」と「牛刀」のどちらを選ぶか?で迷っている方は、こちらの三徳包丁と牛刀はどちらがおすすめか?のページをご一読ください

おすすめ包丁(月寅次郎決定版) - 目次

  1. プロ用高級包丁 (刃渡りの長い牛刀で、華麗に切り分けよう)

  2. 料理好き玄人用包丁 (現在のページ)

  3. 家庭用・三徳包丁 (1本で済ませるならコレ!)

  4. 低価格で高い切れ味の包丁 (予算が少ないが、切れ味に妥協したくない場合)

  5. 炭素鋼の包丁(究極の切れ味) (突き詰めると、ここに行き着く)

  6. 2本目の包丁(買い足すと便利) (靭性の高い鋼材の妙味!)

  7. 「選外」の理由 (人気ありますが、おすすめはしません)

  8. 「選定」の理由 (なぜ良いのか?)

有次 平常一品

ここではまず、有次の「平常一品」を挙げたいと思います
「築地 有次」ではなく、「京都 有次」になります。お間違えなきよう(画像が用意できなくて、すみません)

東の正本、西の有次と言われるだけあって、「有次」は国内最強クラスのブランド力を誇ります
これを見せられたら、「いい物使ってますねぇ~」と言うしかありません

芦屋や田園調布など、高級住宅地にお住まいのマダムがお使いになると、お似合いになると思います(「ブランド物」がお好きな方にもおすすめです)

それなりに「格」のあるブランドですので、料理上手な人が使うと非常に似合いますが、そうでない方が扱うと逆に恥ずかしく見えてしまう、諸刃の剣のようなところもあります 気をつけましょう

有次の平常一品は、切刃(芯材)が炭素鋼(ハガネ)で、側面がステンレスで覆われた「炭素鋼複合材」の包丁です
そういう意味では、後述の関孫六10000CCと同カテゴリーに属する包丁です
ただ、「平常一品」の方が、10000CCよりもクロム含有の低い鋼材を使用しているため、より刃がかりの良い傾向になります(あくまでも相対的なものです。自分で包丁を研がない人には、違いが判らない程度の差でしかありません)
また、クロム含有の低さが災いして、刃筋の色が変わりやすい(酸化被膜の色が出やすい)というデメリットもあります
刃筋が黒ずむのが嫌だという方は、関孫六10000CCを選ぶと良いでしょう。価格も安いです
(厳密には、「平常一品」のクロム分が低いのではなく、10000CCのクロム分が(炭素鋼としては)やや高めというべきです)

「京都 有次」は、ネット通販で買うことができません(京都の実店舗に行くか、カタログを取り寄せてFAXで注文するなどになります)
有次では、(刃物は)ハガネ製のものしか扱っておらず、いわゆるステンレス包丁は置いていません 「側面のみステンレス」というのは、ぎりぎりの妥協ラインなのでしょう。個人的にはこういう所に好感を持っています

価格は、関孫六10000CCと比較すると(同サイズの製品で)1.5倍程度高いです(実売価格での比較です。送料を入れると実質1.7倍くらいになります)
ものが良ければ、いくら高くても全く構いませんのよ、オホホ」という、余裕のある方におすすめです
また、お着物(和服)を着こなすような粋な方がお使いになると、この上なく似合うと思います
「いくらなんでも、有次は高すぎる」という方は、この下で紹介する関孫六10000CLや10000CCを選択すると良いでしょう

老舗ブランドのメリットとデメリットについては、こちらに記載しています

有次 包丁
ちなみに わたしが使っている「有次」は、「平常一品」ではなく、「特製」の和包丁(アジ切り包丁)になります
(上の画像の包丁です。画像をクリックすると解説ページに飛びます)
長持ちさせるために柄の付け根に処理を施し、表面に漆をかけるなど、若干のモディファイを施しています

有次 平常一品 を見てみようは?

※ 下のリンクで実際に検索してみると判りますが、amazonと楽天で検索しても、該当する商品はヒットしません。
前述のように、ネット通販には非対応であることが、京都有次のロイヤリティ維持に寄与しています。

有次 平常一品 (amazonで検索)
※ amazonでは『築地有次』のS合金鋼包丁がヒットしますが、これは『京都有次』とは別の会社の製品で、ハガネの一枚物の包丁です。

有次 平常一品 (楽天で検索)

関孫六 10000CL

関孫六 10000CL
関孫六の「10000CL」です(関孫六はブランド名で、製造メーカーは貝印です)

鋼材、ハンドル、口金形状など、よく考えられて設計されています
白木調のハンドルは見た目にもきれいで、仕事人が使うような無骨なデザインとは対象的です
女性が使うと、よく映えるのではないでしょうか?

同系統のおすすめ包丁として、関孫六 15000STも良いでしょう、高級感あふれる尻金付きのデザインとなっています

関孫六 10000CL
この包丁はわたしも実際に使っています。なかなか気に入ったので、ハンドルを漆で仕上げ、口金を鏡面仕上げにしてカスタムして使っています

上の画像は、カスタム後の状態です。純正ハンドルは、もう少し色が淡い白木のような風合いになっています
この関孫六 10000CLについては、他のページで詳しく解説済みですので、当ページでは簡単に紹介するに留めたいと思います

実使用した感想(レビュー)や、カスタム前の状態については、こちらのページでご確認ください

動画で見る

わたしが実際に使っている10000CLは、YouTubeでも見ることができます


月寅次郎チャンネル (YouTube 動画一覧)は、こちらです(「いいね」をもらえると嬉しいです!)

関孫六 10000CL を見てみよう

関孫六 10000CL (amazonで検索)

関孫六 10000CL (楽天で検索)

関孫六 10000CC

関孫六 10000CC
「有次 平常一品」の紹介の際に軽く言及しましたが、「関孫六 10000CC」も、炭素鋼複合材の包丁です

切刃はハガネですが、側面はステンレスで覆われた刃体になっているため、高い切れ味と扱い易さが両立しています
「平常一品に比べると、切刃が黒く変色しにくい鋼材を使っていますので、よりお手入れが楽なタイプになります

「ハガネの包丁が良いのは判るが、手入れが面倒だ」とお考えの方におすすめです

まさに、「ハガネ(炭素鋼)とステンレスのいいとこ取り」の包丁です
詳しくは、10000CCの解説ページ でご覧ください(上の画像をクリックしてもOKです)

個人的には、「関孫六 10000CC」の兄弟モデルである「関孫六 4000CL」を使用しています
「関孫六 4000CL」は、口金の造りや刃のスキ具合、峰から刃先にかけてのテーパーの付け方など、仕上げが異なる部分が多々ありますが、ブレード鋼材は基本的に同一です
「関孫六 4000CL」の実使用インプレは、こちらのページで紹介しています 合わせてご覧ください

関孫六 10000CC を見てみよう

関孫六 10000CC (amazonで検索)

関孫六 10000CC (楽天で検索)

● 次のページ → おすすめ包丁決定版(家庭用・三徳包丁部門)

「包丁・ナイフ・刃物 」の目次に戻る

月寅次郎の包丁解説(裏話)

月寅次郎の包丁レビュー(使用包丁一覧)

月寅次郎の包丁カスタム(DIY作業手順)

包丁の研ぎ方、砥石、研磨など(砥石のレビュー)

月寅次郎プロフィール