ラーメンクッカー 改造2(鍋つまみ塗装)

最終更新日: 作者:月寅次郎

ラーメンクッカー
ラーメンクッカーの改造その2、「鍋つまみの塗装」です。

純正の鍋つまみは木製ですが、「CAPTAIN STAG」のロゴが悪目立ちする感もあります。
毎日使う鍋ですので、もう少し美しくできないものかと考え、改造を施すことにしました。

ロゴ印字をサンドペーパーで削り落とし、漆を塗っただけではありますが、そこはかと漂う「安っぽい鍋つまみ」の感じが無くなり、なかなか見られるようになりましたし。

このページでは、改造のポイントと詳細を紹介します。

ラーメンクッカーのページ

ラーメンクッカー(キャプテンスタッグ)
 ラーメンクッカーはキャンプだけじゃない。家でも使える便利な調理器具
ラーメンクッカー 改造1(ネジ交換)
 錆の出ないステンレス製低頭ボルトに交換
ラーメンクッカー 改造2(鍋つまみの研磨と塗装 / 当ページ)
 純正の鍋つまみを、さらに美しく
ラーメンクッカー 改造3(自作鍋つまみ)
 黒檀材を切り出して自作の鍋つまみを作成。美麗な仕上がりに

純正鍋つまみの研磨と塗装

ラーメンクッカー キャプテンスタッグ
CAPTAIN STAG
ラーメンクッカー

上の画像は、モディファイを施す前の無改造の状態です。

木製の鍋つまみは温かみがあってよいのですが、そこはかとなく漂う安物感が拭いきれません。

それでは、改造の手順に移りましょう。

ラーメンクッカー 改造
まず、鍋つまみを外します

鍋蓋の裏からドライバー(この場合はボルトを交換済みなので六角レンチ)を当てて廻すだけですが、単に廻すだけだと鍋つまみが供回りして外れない場合があります。

鍋つまみを指で固定し、裏側からレンチで回して外しましょう。

ネジをギチギチに締めていなければ…
ネジ頭を指先で強めに押さえ、回らないようにした状態で、鍋つまみの方を廻す方法でも外すことができます。
(慣れていれば、この方法の方が早くて簡単です)

ラーメンクッカー 鍋つまみ
SK11 NCA製
研磨紙セット
#400#1000#1500
10枚x3種 計30枚

外した鍋つまみを、サンドペーパーで丁寧に研磨します。

木目からすると、どうやらブナ材のようですね。
木材としては柔らかい部類に入るため加工も容易で、素材として低コスト化に寄与しています。
(100均ショップの木質製品も、ブナ材を使った製品が多いです)

サンドペーパーの選び方 については、左記ページをご覧ください
有名どころのNCA(ノリタケ)、三共理化学、コバックス等について解説しています

ラーメンクッカー 鍋つまみ
割り箸を適当に削り、ローレットのネジ穴にねじ込みます。

こうやって持ち手を作ることで、塗りやすさが向上します。

ラーメンクッカー 鍋つまみ
東邦産業
うるし(透)
いつもの漆塗りの要領で、まずは数回塗り重ねてみました。

長くなるため、このページでは塗料の薄め具合や塗り方については割愛します。

※ 使用した漆は、いつも使っている東邦産業の「うるし(透)」です

漆の塗り方について

このページでは漆塗りについて詳しく解説していませんが、興味のある方は・・・、
包丁の柄を修理(自作木製ハンドル)
和包丁の柄を漆で塗る
関孫六 10000CLのカスタム
オピネルフィレナイフのカスタム
オピネルのカスタム
 ・・・のページをご覧ください

ラーメンクッカー 鍋つまみ
ここで表面の状態を見てみましょう。

一見きれいに塗れているようにも見えますが…。

ラーメンクッカー 鍋つまみ
UNIFLAME
山クッカー角型3

光にかざしてみると、表面がボコボコしています。

木目の詰まった部分はまだ良いのですが、密度の低い部分は漆を吸い込む量が多く、色が付いただけといった感じに仕上がっています。

ブナ材は比重が低めの木材ですので、紫檀や黒檀に比べるとスカスカな感じです。
さすがにバルサ材ほどではありませんが、木材に塗料が染み込む余地が多いため、塗装と乾燥を繰り返して塗り重ねないと、なかなか塗膜が表面に乗りません。

ラーメンクッカー 改造
さらに何度か塗装と乾燥を繰り返すと、次第に漆が染み込む余地が無くなってきます。

結果として塗膜が木質表面に乗り、艶が生まれてきます

ラーメンクッカー 塗装
ブルーマジック
550g

きちんと数えてはいませんが、おおよそ10回前後塗ったと思います。

後半は塗装と乾燥、研磨を繰り返し、表面の平滑化を促しています。
カリッとしたツヤ感と表面光沢が出てきました。

最終的には、極細コンパウンドの『ブルーマジック』で平滑度を上げ、艶やかさのグレードを上げました

ブルーマジックの基本的な使い方については、下記リンク先をご覧ください
何度も書き足しているうちに文章量が増えたため、全6ページに分割しています。
(応用的な使用法、車の塗装面への使用の是非、間違って伝わっているガセ情報の是非等も)

ブルーマジックの使い方

ラーメンクッカー カスタム
鍋蓋に取り付けて完成です。

CAPTEN STAGのロゴは無くなりましたが、木質感と艶やかさの両立した、いい塩梅に仕上がりました。

キャプテンスタッグ ラーメンクッカー 買うならこちら

ラーメンクッカー その他のページ

鍋つまみのネジ交換


ラーメンクッカー 改造1
(ネジ交換)


鍋つまみの固定ネジは、ラーメンクッカー唯一のウイークポイント!
錆の出ないステンレス製ネジに交換して対策しました。
(具体的なネジサイズの記載有り)

鍋つまみの自作


ラーメンクッカー 改造3
(自作鍋つまみ)


黒檀材を切り出して、鍋つまみを一から自作しました。
こちらも漆をかけて、つやつやで美麗な質感に仕上げました。
完全オリジナルの一点ものです。

ラーメンクッカー(キャプテンスタッグ)


ラーメンクッカー(キャプテンスタッグ)
ラーメンクッカーをキャンプでしか使わないのはもったいない。
これは家でも使える便利な調理器具、一人暮らしならマストバイです
ラーメンクッカーの便利な使い方、家での活用方法など。


キャンプ・登山関連のページ

実用的なキャンプ用ナイフとは何か?
オピネル、スイス・アーミーナイフ、超軽量の薄型ナイフ(実測25g)など、ナイフはいろいろ使ってきましたが、大人数でキャンプを楽しむときは、実用的なフィレナイフを携行するようになりました(最も使いやすいので)
元々は釣り用として買ったものですが、何をどうやっても、フォールディングナイフはシースナイフに勝てないのです(携帯性以外は)
堅牢で耐久性に富み、摺動部のメンテナンスなど一切必要ありません
オピネルのブレード開閉が固くなって閉口したことのある方なら、一度検討してみるのも良いでしょう